「めっちゃ分かる!」「年末あるある」久々に友人から連絡がきたと思ったら?

クリスマスに、忘年会や新年会…。年の瀬はイベントずくしでわくわくしますよね。その中でも忘れてはいけない一大イベントが、中山競馬場で行われる『有馬記念』。
1年の締めくくりとして、人気の競走馬が集まって競い合うという、いわば野球のオールスターゲームのような大レースです!

※写真はイメージ
毎年欠かさず注目している人なら、思わず「分かる!」と共感してしまう『有馬記念あるある』。あなたも、こんな経験ありませんか。
年末の風物詩!『有馬記念あるある』 初めての馬券は、誕生日の語呂合わせで買いがち
※写真はイメージ
初めて競馬にチャレンジする際は、知識も情報も乏しく、どの馬を選べばいいのかに悩むものです。そんな時、多くの人が買いがちなのが、自分の誕生日と同じ番号の馬券。
まるで自分と縁があるように思えて、その馬を応援したくなってしまうから不思議です。そして、初心者が何も考えずに語呂合わせで選んだものに限って、意外といい結果に…なんていうのも、"あるある"ですよね。
普段連絡をとらない友人たちから「オススメの馬を教えて」と連絡がくる
※写真はイメージ
久しく連絡をとっていない友人たちから、有馬記念の時期だけ「オススメの馬を教えて?」と連絡がくる…というのも競馬ファンにはおなじみかもしれません。
普段は競馬に興味がないという人も、「年に一度の有馬記念だけは!」と考えるようです。
クリスマス、紅白などの話題と並んで、有馬記念の話題になると、1年の終わりを感じる
※写真はイメージ
有馬記念で、1年の終わりを感じるのも"あるある"の1つ。街がクリスマスカラーに染まる時期や紅白歌合戦の曲順が発表される時期と前後して行われる『有馬記念の枠順発表』に年の瀬を感じてしまうのでしょう。
「1年なんて、あっという間だな~」と感じてしまうキッカケが、有馬記念のようですね。
温泉の話かと思ったら競馬だった
※写真はイメージ
有馬といえば…「日本三古湯の1つにも数えられる有馬温泉のことでしょ」という、あなたは温泉が大好きなはず。
しかし、年末だけは…オールスター競馬ともいうべき有馬記念が開催される年の瀬だけは、会話の中で登場する「有馬」という言葉が、競馬を指すことを覚えておいてください!
普段、読まないスポーツ新聞を読んでいる友達が増える
※写真はイメージ
プロ野球やJリーグはシーズンが終了し、年末はネタがなくなる時期。なのに、なぜかスポーツ新聞を持っている友人が増えてきます。
理由は有馬記念!「いつもはスポーツ新聞なんて読んでないよね」と突っ込みたくなる気持ちをグッとこらえ、熱心に紙面を読む友人を、優しい眼差しで見つめてあげましょう!
レースの枠順を決める"公開抽選会"を開催!ファンはもちろん、競馬初心者も多く集まり、毎年大盛り上がりを見せる『有馬記念』。2018年はクリスマスイブの前日、12月23日に中山競馬場で開催されます。
本番を目前に控えた12月20日、レースの枠順を決める"公開抽選会"が東京・品川プリンスホテルで行われました。その様子のダイジェスト動画がコチラ!
出走馬をファン投票で選ぶ『有馬記念』。JRAの年間プロモーションキャラクターを務める俳優・松坂桃李(まつざかとおり)さんと女優・土屋太鳳(つちやたお)さんをはじめ、関係者や競馬ファンが一堂に会した、華やかなイベントとなりました。

ゲストの松坂さん、土屋さん、騎手たちがステージにあがり、抽選ポットからボールを選んで枠順が決まっていきます。その様子を固唾を飲んで見守る関係者たち。
勝敗を左右する枠順を決める抽選会ということで、手に汗握るシーンの連続で、会場は大盛況となりました。レース当日、果たしてどんな結末を迎えるのか…いまから待ちきれません!
2018年もラストスパート。あなたも『有馬記念』で馬たちの熱い戦いを見届けて、1年を締めくくってはいかがでしょうか。
クリスマスに、忘年会や新年会…。年の瀬はイベントずくしでわくわくしますよね。その中でも忘れてはいけない一大イベントが、中山競馬場で行われる『有馬記念』。
1年の締めくくりとして、人気の競走馬が集まって競い合うという、いわば野球のオールスターゲームのような大レースです!

※写真はイメージ
毎年欠かさず注目している人なら、思わず「分かる!」と共感してしまう『有馬記念あるある』。あなたも、こんな経験ありませんか。
年末の風物詩!『有馬記念あるある』 初めての馬券は、誕生日の語呂合わせで買いがち
※写真はイメージ
初めて競馬にチャレンジする際は、知識も情報も乏しく、どの馬を選べばいいのかに悩むものです。そんな時、多くの人が買いがちなのが、自分の誕生日と同じ番号の馬券。
まるで自分と縁があるように思えて、その馬を応援したくなってしまうから不思議です。そして、初心者が何も考えずに語呂合わせで選んだものに限って、意外といい結果に…なんていうのも、"あるある"ですよね。
普段連絡をとらない友人たちから「オススメの馬を教えて」と連絡がくる
※写真はイメージ
久しく連絡をとっていない友人たちから、有馬記念の時期だけ「オススメの馬を教えて?」と連絡がくる…というのも競馬ファンにはおなじみかもしれません。
普段は競馬に興味がないという人も、「年に一度の有馬記念だけは!」と考えるようです。
クリスマス、紅白などの話題と並んで、有馬記念の話題になると、1年の終わりを感じる
※写真はイメージ
有馬記念で、1年の終わりを感じるのも"あるある"の1つ。街がクリスマスカラーに染まる時期や紅白歌合戦の曲順が発表される時期と前後して行われる『有馬記念の枠順発表』に年の瀬を感じてしまうのでしょう。
「1年なんて、あっという間だな~」と感じてしまうキッカケが、有馬記念のようですね。
温泉の話かと思ったら競馬だった
※写真はイメージ
有馬といえば…「日本三古湯の1つにも数えられる有馬温泉のことでしょ」という、あなたは温泉が大好きなはず。
しかし、年末だけは…オールスター競馬ともいうべき有馬記念が開催される年の瀬だけは、会話の中で登場する「有馬」という言葉が、競馬を指すことを覚えておいてください!
普段、読まないスポーツ新聞を読んでいる友達が増える
※写真はイメージ
プロ野球やJリーグはシーズンが終了し、年末はネタがなくなる時期。なのに、なぜかスポーツ新聞を持っている友人が増えてきます。
理由は有馬記念!「いつもはスポーツ新聞なんて読んでないよね」と突っ込みたくなる気持ちをグッとこらえ、熱心に紙面を読む友人を、優しい眼差しで見つめてあげましょう!
レースの枠順を決める"公開抽選会"を開催!ファンはもちろん、競馬初心者も多く集まり、毎年大盛り上がりを見せる『有馬記念』。2018年はクリスマスイブの前日、12月23日に中山競馬場で開催されます。
本番を目前に控えた12月20日、レースの枠順を決める"公開抽選会"が東京・品川プリンスホテルで行われました。その様子のダイジェスト動画がコチラ!
出走馬をファン投票で選ぶ『有馬記念』。JRAの年間プロモーションキャラクターを務める俳優・松坂桃李(まつざかとおり)さんと女優・土屋太鳳(つちやたお)さんをはじめ、関係者や競馬ファンが一堂に会した、華やかなイベントとなりました。

ゲストの松坂さん、土屋さん、騎手たちがステージにあがり、抽選ポットからボールを選んで枠順が決まっていきます。その様子を固唾を飲んで見守る関係者たち。
勝敗を左右する枠順を決める抽選会ということで、手に汗握るシーンの連続で、会場は大盛況となりました。レース当日、果たしてどんな結末を迎えるのか…いまから待ちきれません!
2018年もラストスパート。あなたも『有馬記念』で馬たちの熱い戦いを見届けて、1年を締めくくってはいかがでしょうか。