川越駅の『感染対策』が強すぎると話題に 「現代の踏み絵か?」「笑った」
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行によって、私たちの生活は大きく変わりました。
一時は緊急事態宣言が全国で発令され、政府は国民に外出自粛を要請。 また、感染拡大を防ぐために多くの学校や娯楽施設が臨時で休みに。
2020年8月現在も感染者が続出しており、コロナウイルス終息のめどは立ちません。
JR川越駅の『ソーシャルディスタンス』が強いと話題に感染を防ぐために重要とされているのが、ソーシャルディスタンス(社会的距離)。
厚生労働省によると、人との間隔を可能であれば2m(最低でも1m)空けることを推奨しているといいます。
とはいえ、常に他人と1~2mの距離をとるのは現実的に考えて難しいもの。 多くの人が「できる限り」という意識でいることでしょう。
とぅるー(@true3014)さんが訪れた、埼玉県川越市にあるJR川越駅では、独特すぎるソーシャルディスタンスの促し方をしていたようです!

駅のホームに置かれているベンチ。椅子1つぶんの間隔を空けるため、座面の部分に貼り紙が設置されています。
描かれているのは、さつまいもの絵の様子です。書かれている文字を読んでみると…。

JR川越駅のソーシャルディスタンスの促し方のクセが強い pic.twitter.com/AglDQiYx1B
— とぅるー (@true3014) August 2, 2020川越市の名物であるさつまいもを印刷し、良心に訴えかけて座らせないようにしていたのです!
『川越いも』として人気を誇り、いろいろな『さつまいもスイーツ』を販売している川越市。
駅員による「※個人の勝手なイメージです」といった補足の文章が付いていますが、きっと大半の川越市民はここに座るのをためらうことでしょう…。
ユーモアあふれる貼り紙はTwitterで話題になり、多くの人から反響が上がっています。
おいしいだけでなく、栄養も豊富なさつまいも。川越市での感染拡大を、さつまいもが防いでくれることを祈るばかりです!
多くの人が「できる限り」という意識でいることでしょう。とぅるー(@true3014)さんが訪れた、埼玉県川越市にあるJR川越駅では、独特すぎるソーシャルディスタンスの促し方をしていたようです!

駅のホームに置かれているベンチ。椅子1つぶんの間隔を空けるため、座面の部分に貼り紙が設置されています。
描かれているのは、さつまいもの絵の様子です。書かれている文字を読んでみると…。

JR川越駅のソーシャルディスタンスの促し方のクセが強い pic.twitter.com/AglDQiYx1B
— とぅるー (@true3014) August 2, 2020川越市の名物であるさつまいもを印刷し、良心に訴えかけて座らせないようにしていたのです!
『川越いも』として人気を誇り、いろいろな『さつまいもスイーツ』を販売している川越市。
駅員による「※個人の勝手なイメージです」といった補足の文章が付いていますが、きっと大半の川越市民はここに座るのをためらうことでしょう…。
ユーモアあふれる貼り紙はTwitterで話題になり、多くの人から反響が上がっています。
おいしいだけでなく、栄養も豊富なさつまいも。川越市での感染拡大を、さつまいもが防いでくれることを祈るばかりです!